イランの選手は胸に白いテープを張ってあったがあれはなんだったんだろう。かなり気になってしまった。なぜ、森崎浩は左サイドをやらされていたのだろう。
トルシエが俊輔を左に置いたより違和感が残る。彼のプレーを何十試合と見たわけではないが、どう見てもグァルディオラのような
プレースタイルだろう、彼は。
グァルディオラをサイドに置く監督はまずいないだろう。ものすごい窮屈そうだった。
山本さんは今でもポジションのテストをしているのだろうか。

山本さんの選手配置に疑問を持ったのは釜山アジア大会の決勝で、ボランチの鈴木が後半途中から怪我かなにかで、退いた後、慣れないラインディフェンスをしていた阿部をわざわざボランチに上げ、青木を入れた。それからとたんにイランに二点を取られた。青木のミスで。二点目は悲惨で、自陣のフリーキックを相手のフォワードの踵に当て決勝ゴールを食らうという、近年まれに見る間抜けな点の取られ方をした。草サッカーでもあり得ないだろう。
青木のプレーが地に足をつけてないのはすぐにわかった。さらに、慣れないバックラインの真ん中。これに山本監督は自身の采配には触れずに選手のミスを責めたのだ。
しかし、単純に青木を普段鹿島でやってるボランチの位置におけば、阿部はスリーバックの真ん中で機能していたのでポジションを二つもいじる必要はなかったのだ。あれは、あの位置に青木を使った山本監督の采配ミスだと今でも思っている。
イラン戦に戻ると、
とにかく、前半は両サイドが機能しなかった。右サイドの田中隼もよくなかった。よかったのは
ボランチの今野、山瀬、平山、田中達也か。トゥーリオは入れ込み過ぎの感。でも、元々ボランチの青木や阿部をセンターバックで置くよりはるかにいい印象。しかし、山本戦術の柱であるはずのフィード能力のある選手をバックの真ん中において、そこからの球出しといったプレーをする選手じゃなかった、トゥーリオは。どっちかというと、ドイツのマテウスのように、チャンスがあれば前線に上がっていって攻撃していこうとしていた。典型的なリベロのプレー。まあ、一試合しか見てないからわからないが。

イランは非常にシンプル。個々人のスキルも高いし、フィジカルも強い。中盤はほぼ省略して、日本のスリーバックの裏のスペースに簡単にパスを通し、そこから個々人のテクニックで打開するといった感じだが、単純にドイツのように、そこからクロスを上げるほうがよかったのではとも思う。ダエイのようなストライカーがいればそうしたのかもしれないが、ペナルティエリヤ内に近くなるとやたらとドリブルを多用する。まあ、マレーシア戦よりは
拮抗した試合になって面白い。

実況はどんどんひどくなる。松木までがスターシステムを煽るような発言をしまくるのはなんなんだろう。

実況や解説も監督やコーチのようにライセンス制度にすればいい。

角沢さんは嫌いではないが、サッカーの実況ではなかった。「平山のタタキ売り」みたいな絶句ばかりで、イランの選手・戦術や特長などは全く話さず、ほぼ平山のみ。試合の流れや誰がボールを持っているといった本来の実況とはかけ離れている。日テレの船越と同じぐらいのひどさだと思う。
松木は解説だとB級をとれるかどうかで、角沢は実況ライセンスC級をとれない、あれでは。