就職してはいけない企業〜主に関西編〜:モンテローザ、「派遣切り」された元派遣社員の雇用に意欲(^_^;)。 - livedoor Blog(ブログ)

この時期に人手が足りてない企業というのはなにか怖い。

“失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

“トヨタの正社員”と“モンテローザの正社員”の待遇がどれほどに違うか気がつくだろうし、“トヨタの契約社員”と“モンテローザの正社員店長”のどちらが時給が高いかということも理解すると思う。

経済危機が2009年中に終息するとは到底考えられない明確な理由|野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む|ダイヤモンド・オンライン

08年株価調査 対象46カ国すべて下落 日本は先進国で最小幅−北海道新聞(経済)

 国別では、前年の株価高騰の反動などからロシアが73・67%でトップ。二位アイルランド(69・94%)、三位ギリシャ(66・50%)と続く。
 インド(七位)64・51%、ブラジル(十三位)57・35%、中国(二十二位)53・21%など新興国の下落も目立つ。同社は「新興国市場は海外資本の比率が高く、金融危機による海外投資家の資金引き揚げが大きく響いた」と分析する。
 一方、主要国でも、イタリア(二十五位)52・60%、英国(二十八位)50・86%、カナダ(三十一位)49・04%、ドイツ(三十三位)47・64%など、株価が半減した国もある。金融危機震源地、米国は38・68%で四十二位、日本は円高が効いて29・22%の四十五位と先進国で最も下落率が小さかった。

坂上忍の毒舌に見てるこっちが半泣き - はてなでテレビの土踏まず

私は元の企画のテレビと御殿も見ました。元のテレビの企画も見ていた上ででのブッキングかと思いますが、まあ坂上は異常でしたよ。ああいう男性はいますけどね。異常に潔癖症の人は。とにかく生活上の細かい決め事が山ほどあるし、そのルーティンを守らないと生活できないしで、まるでレインマンですよ。まあでも坂上の安田に対す噛み付きはテレビ番組上のアングルだと思いましたけどね。安田美沙子も結構対抗していたし。しかも安田がどれだけだらしないのかよくわからず、坂上潔癖症だけがクローズアップされたもの。

「日本語が亡びるとき」

2008年12月28日「文化系大忘年会」Part3 (文化系トークラジオ Life)

○『日本語が亡びるとき』を巡って
・活字世代とネット世代での読まれ方の違い(仲俣)
梅田望夫がこの本にコミットした理由(仲俣,charlie)
・研究者が持つ「日本語への危機感」(charlie)
・「国家の品格」として読まれている?(柳瀬)
・「日本語vs英語」の構図(佐々木)
・「水村美苗問題」問題(佐々木)
・ネットで話題になった経緯(charlie)
Amazonランキングの仕組み(津田)
・「守るべき日本語」の基準(charlie)
・新しいエクリチュール(仲俣)
Download