先ほど終わった亀田興毅の試合ほどの茶番はあまり見た経験がない。
(中略)
複数あるカメラは当然相手側の表情を追っているはずだがディレクションルームで複数のモニターを操作しているテレビマンはディレクターの指示に従って相手側の映像をすべてカットしているということだろう。ここにムードを誘導して行く何か大きな力の働いていることを感じた。
ベネズエラ豆のコーヒータイム
今回は提訴しない方がおかしい。提訴し、再戦が決まればランダエタにはそれなりのファイトマネーが入るわけだし、相当の確率で新チャンピォンになれるはずだからだ。
(中略)
我々日本人は1年後にランダエタが本国のベネズエラで家を新築し、可愛い奥さんや子供とともに朝のベランダで優雅なコーヒータイムしていないか、監視する必要があるだろう。
とりあえずさしあたってスポーツのホストクラブ化だけはやめてくれ
藤原さんの深読み。相当立腹しているが、あの試合はまさにその通りだった。試合直後にランダエタサイドが全く映らなかったのもTBSが気を利かしたからだろう。星野さんや橋下さんはどうしてしまったのだろうか。結局親子愛といったところで引きずられてしまうのか。昨今の実の子虐待や殺し、親殺しなどを見すぎ亀田親子に感情移入してしまった。ガッツや具志堅さんは相当勇気ある。それと亀田の目の前で「負けていた」といった岩上さんも。
YouTube-とくダネ 亀田
「本人前にして失礼だけど、(中略)これは亀田選手負けたなと。」